海辺の浄化やさん Cuです。
こちらのカテゴリーでは、本質的な健康美についてお話ししていきます^^
今日のテーマは
ハーブについて。
ハーブと聞いたら、例えばカモミール、ラベンダー、ローズマリー…
そんな可憐な草花を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
一般的にはハーブティーや香辛料のイメージが強いかもしれません。
サロンCuでは、ハーブについて、その深い存在がどのように人を助くのか、歴史の中ではどのように人を助けてきたのか、そして、これから繋いでいく未来の命にどう作用していくのか…
そんな人類の行く先にも関わっていく、植物の話を伝えています。ハーブの力に畏敬の念を向けて、丁寧に想いを込めて、店内で使用する製品は、こだわりのハーブを使用したものを選択していますので、今回ハーブとは、という項目を書いていきたいと思います^^
目次
ハーブとは
ハーブとは、人体に有用な植物のことを言います。
冒頭に書いたようなものを選別して呼ぶこともありますが、それだけでなく、大根やトマト、ゴボウなど、体に良い形で働く植物は全てハーブなんですね。
Wikipediaにも記載があったので引用します。
香りや薬効がある有用植物全般をハーブとして扱う場合もある
引用元:Wikipedia(ハーブ)
みなさんが日々口にするご飯や付け合わせの野菜のおかずも、広い意味でいうとハーブの仲間ということになります。
私たちが口にする食事がまさにハーブと言えるとなると、
体を作る食物=ハーブ
ハーブどれだけ重要な存在なのか、もうピンとこられているかもしれません。
Wikipediaのハーブの項目を読むだけでも様々な歴史や使い方などが載っているので、ぜひ細かいところも目を通して見ると面白いと思います。
ハーブのDNA修復効果とは?
近年注目され始めたハーブのとてつもなく優れた効果を一つご紹介します。
それは、自然の力でDNAを修復するということ。
こちらの記事でも少しハーブの力について書きましたが
ハーブの力は、昔から科学的根拠こそなくても、その効果の体感は世界中で言われて来ていますね。
それが今、科学的にたくさんの根拠を得てその優れた能力が明るみになって来ているのです。
まず、現代においては2003年に人ゲノムの解析が終了し
今では一般的になりつつあるDNA、
遺伝子
という言葉。
今まではこの遺伝子という仕組みを知らなかった私たちですが、こうした研究が進むにつれて、実はずっとこの私たちの遺伝子にハーブは働きかけてくれていたこともわかりはじめているのです。
遺伝子の修復、というとまだまだなかなかピンとこないかもしれませんが、実は、魂の設計図通りの生き方をして行くためには、この遺伝子という身体の設計図はとても大切なものです。
ハーブはこの遺伝子の修復を叶える為の『鍵』でもあり、科学的に遺伝子を修復する技術研究と合わさって、実際にその力を存分に発揮してくれているのが、「DNA修復効果」です。
私たちは、現代社会の生活の中で知らず知らずのうちに遺伝子を傷つけて来てしまっていますので、今、このハーブの恩恵は計り知れないものとされています。
遺伝子が傷つく原因・要因
- 放射能
- 電磁波
- 農薬
- 添加物
- 排気ガス
etc…
身体に良くなさそうな上記のリスト。
これらの何が身体に良くないのか?
というと、どれもDNAの破壊を行う作用があるのです。
特に意識していなくても、日本社会で生きている場合なら、日常的に浴びたり摂取したりしているものになりますよね。
この避けるにも避けようがないものたちが
日々私たちの遺伝子を傷つけ、破壊しているのです。
遺伝子が傷つくとどうなる??
DNAも、本来なら身体には自己で修復する仕組みが備わっているものです。
しかし、損傷が深かったり激しかったりすると、この修復の仕組みも追いつかずに本当に傷ついた状態になってしまいます。
この完全に傷ついてしまったDNA(設計図)を元にして細胞が形成されて行くので、異常がある状態で細胞がコピーされて行った結果が表面に『発現』することになります。この傷ついた設計図によって、病気やアレルギー、肌荒れなど様々な症状として私たちの体に現象化していくのです。
また、少し補足になりますが、このDNAを元に体を作って行く仕組みの中で働く菌の状態も悪化している為、ダブルで表面に現れる「健康」に不具合が生じていく、ということが起きてしまっています。
これを修復する技術は西洋医学でも研究はされていて、人工的なやり方も開発されているのですが、薬でそれをやろうとすると、副作用があったり、あるいは手術をして治す、ということをすると、莫大な費用がかかるだけでなく、やはりメスを入れる分周辺の健康な細胞を傷つけてしまうというリスクがあることも発表されています。
これが副作用もなく、体にも安心なハーブ・植物の力で叶えられるということは、とても人にも自然にも優しい解決策になります。
ハーブ、植物の叡智、もっと知りたくなっちゃいますね^^
今日の健康美ブログでは、ハーブとはなにか?と、ハーブの力のすごさについてお伝えしました。